|
|
静岡県U-15・中学サッカー情報 |
静岡県クラブユース(U-14)サッカー新人大会 |
静岡県クラブユース(U-14)サッカー新人大会2019
第1ステージブロック
第1ステージ
10月19(土)・20日(日)・22日(火・祝)・11月2日(土)・3日(日)・4日(月・祝)
(下段より試合結果を送信ください。結果を反映いたします。)
(下段より試合結果を送信ください。結果を反映いたします。)
第1ステージ
下段より試合結果を送信ください。結果を反映いたします。
第2ステージブロック
第2ステージ対戦表
11月16日(土)・17日(日)・30日(土)・12月1日(日)・7日(土)・8日(日)
(下段より試合結果を送信ください。結果を反映いたします。)
2019 第2ステージ
(下段より試合結果を送信ください。結果を反映いたします。)

(下段より試合結果を送信ください。結果を反映いたします。)
2019 第34回静岡県U-14新人サッカー大会
大会名 | 静岡県クラブユース(U-14)サッカー新人大会2019 |
主催 | 一般財団法人静岡県サッカー協会 |
主管 | 静岡県クラブユースサッカー連盟(U-15) |
期日 | 2019年10月19日(土)~12月22日(土) 〔予備日含む〕 |
<第1ステージ>10月19(土)・20日(日)・22日(火・祝)・11月2日(土)・3日(日)・4日(月・祝)の中で実施 | |
〔予備日:11月9日(土)・10日(日)〕 | |
<第2ステージ> | |
11月16日(土)・17日(日)・30日(土)・12月1日(日)・7日(土)・8日(日)の中で実施 | |
〔予備日:12月21日(土)・22日(日)〕 | |
※県トレセン活動日の変更などによって、実施日が変更になる場合あり | |
会場 | 静岡県内各地のグラウンド |
参加資格 | 1. 公益財団法人日本サッカー協会に第3種加盟登録し、かつ日本クラブユースサッカー連盟に加盟しているチーム、または参加承認を得たチーム。 |
2. 出場選手は、中学校サッカー部に二重登録されていない選手であること。 | |
3. 出場選手は、全員スポーツ傷害保険に加入していること。 | |
4. 2005年(平成17年) 4月2日以降の出生者を対象とする。 | |
5. 登録選手が1・2年生で11名以上いるチーム。11人に満たない場合は合同チームの参加を認める。 | |
参加チーム数 | 57チーム(合同チームを含む) |
大会方式 | 第1ステージは11ブロック(5チーム×9ブロック・6チーム×2ブロック)、第2ステージは10ブロック(6チーム×7ブロック・5チーム×3ブロック)でそれぞれリーグ戦を行う。 |
競技規定 | 1. ルールは、2018/19(公財)日本サッカー協会競技規則に準ずる。 |
2. 大会登録者人数は、選手30名以内、監督以下スタッフは3名以内とし、他チームとの重複を認めない。その他にトレーナー1名のベンチ入りを認める。 | |
3. 57チームが参加してリーグ戦を行う。第1ステージとして、5チーム×9ブロックと6チーム×2ブロックの11ブロックに分かれて、1回戦 総当たりのリーグ戦を行う。その順位により、さらに上位から10ブロック(6チーム×7ブ ロックと5チーム×3ブロック)に分かれて、第2ステージとして1回戦総当たりのリーグ戦を行う。 | |
4. 試合時間は60分(30-5-30)とし、競技時間内に勝敗が決しない場合は引き分けとする。 | |
5. リーグ戦の順位決定は以下の通りとする。 | |
①勝ち点:勝=3点、分=1点、負=0点 とし、勝ち点の多い順から上位とする。 | |
②勝ち点が同じ場合は、得失点差が多い方を上位とする。 | |
③得失点差が同じ場合は、総得点の多い方を上位とする。 | |
④総得点も同じ場合は、当該チームの対戦結果にて決定する。 | |
6. 警告・退場 | |
大会期間中、警告を通算2回受けた選手は、次の1試合に出場できない。 | |
退場を命じられた選手は、次の1試合に出場できない。 | |
なお、警告及び退場処分を受けた選手の処置は、別紙報告書の記載事項に基づき、静岡県クラブ | |
ユース連盟(U-15)規律委員会にて処分を決定する。 | |
7. 試合球は公認5号球を使用する。(各対戦チームの持ち寄りとする) | |
8. 選手登録用紙は、試合開始30分前までに会場本部に1部、相手チームに1部提出する。交代は、9名(9回)までのリエントリー制とする。 | |
9. ユニフォームは、正の他に副として正と異なる色のユニフォームを用意し(GK含む)、胸にチームのマーク、背に番号を必ずつけること。ユニフォームの色と背番号は、登録票と必ず一致すること。上着、パンツ、ストッキングの種類が同一であること。 | |
10. 試合は雨天決行とするが、暴風、大雨、洪水などの警報が発令された場合は、その日の第1試合開始の3時間前までに決定する。(問い合わせ先は、会場責任者とする。)また、試合途中でも雷鳴が聞こえたり雷雲が近づく様子がある時は、直ちに近くの建物、自動車、バスの中に入り、安全な空間に避難する。雷活動が止んでも20分以上経過してから屋外に出る。なお、試合続行が困難な場合は、残り試合時間分を後日実施する。 | |
11. 審判は有資格者(主審は原則として3級以上)が行い、上下審判服を着用することを義務付ける。 | |
12. 試合日ごと、選手証と登録票の照合を各会場本部にて実施する。(各チーム試合開始1時間前に終了すること。) | |
13. チーム棄権の場合は、7失点(0対7)とし、次大会に参加できない。 | |
14. 選手及び指導者は、フェアプレーの精神に基づき、試合を遂行すること。大会運営上の規定に違反があった場合には、(公財)日本サッカー協会・基本規定の「第12章・懲罰」に準じ、規律委員会にて協議し処分を決定する。規律委員会は3種規律委員長、クラブ委員長、副委員長、5支部の支部長、審判委員長、総務委員長、会場責任者で構成する。 | |
表彰 | 第2ステージの各ブロック1位にトロフィーを授与する。 |
その他 | ・試合中の疾病、負傷などの事故があった場合、応急処置はするが、その後の処置については各チームの責任とする。 |
・選手登録票にて試合当日の選手登録を行う。 | |
・選手登録票には必ず個人登録番号を記入し、試合開始前に選手証との照合を本部 にて行う。 | |
・各会場でのゴミは、各チームの責任において必ず持ち帰ること。 |
CLUB新人大会 過去サイト | |||
---|---|---|---|
2016 | 2017 | 2018 | 2019 |
|
◇静岡県U-15・中学サッカー新人大会の結果を送信ください。 記入例( 新人 富士山 3-3 琵琶湖) ◇
|